2012年1月5日初仕事
2012年1月6日 お仕事 午後から特別支援教育についての講演会。具体的な個への対応について学ぶ。やはり個々の状況に応じて対応を考えていくことしかできない。その後、修学旅行の打ち合わせ会。そして、組合の教育長交渉。午後1時から6時まで。ぐったりとして雪道の中、緊張して帰る。
2012年1月4日次女帰省
2012年1月5日 日常
大雪が予想される中、次女を岡山まで連れて帰る。岡山への道中は、覚悟していたよりは道はすいていて順調であった。湯原あたりからは青空が見え、快適なドライブとなった。岡山道では青空が見え、思いつきでアウトレットまで足を伸ばす。たくさんのブランド店がひしめきあっていた。私はアディダスで半そでのスポーツウェアを購入した。タイムセール30%引きに惹かれてしまった。イトーヨーカドーで昼食をとろうとしたが、あまりにたくさんの人で諦めた。
娘の荷物を送り届けて、帰りの道中はとんでもなく大変であった。まずは岡山道で事故があり、40分ぴたりと止まってしまった。やっと動き始めたかと思うと、途中から雪がちらほらと舞い始め、中国道ではかなりの雪、米子道では相当の雪景色となってきた。湯原のあたりから、なにやら怪しい景色となり、2台前の車がおよそ30kmで走り、長い行列となった。反対車線では雪につっこんでいる車の姿が目に入り始める。蒜山ではトラックが2台と普通車1台で道路を完全に封鎖していた。目を凝らして白銀の中をとろとろと進んだ。30km速度の車は途中でハザードランプをつけ止まった。ナンバープレートをみると、佐賀ナンバーではないか。この雪道の走り方がわからなかったのであろう。スピードを50kmにあげ帰宅する。
帰宅してニュースをみていると、米子道が16時から完全通行止めになったといっていた。あと少し遅ければ、わたしの車も巻き込まれていたであろう。昨年の9号線の大雪のことを思ってしまった。
やはり、天候に不安があるときは、ばたばたしないでおとなしくしておくことが1番だ。
娘の荷物を送り届けて、帰りの道中はとんでもなく大変であった。まずは岡山道で事故があり、40分ぴたりと止まってしまった。やっと動き始めたかと思うと、途中から雪がちらほらと舞い始め、中国道ではかなりの雪、米子道では相当の雪景色となってきた。湯原のあたりから、なにやら怪しい景色となり、2台前の車がおよそ30kmで走り、長い行列となった。反対車線では雪につっこんでいる車の姿が目に入り始める。蒜山ではトラックが2台と普通車1台で道路を完全に封鎖していた。目を凝らして白銀の中をとろとろと進んだ。30km速度の車は途中でハザードランプをつけ止まった。ナンバープレートをみると、佐賀ナンバーではないか。この雪道の走り方がわからなかったのであろう。スピードを50kmにあげ帰宅する。
帰宅してニュースをみていると、米子道が16時から完全通行止めになったといっていた。あと少し遅ければ、わたしの車も巻き込まれていたであろう。昨年の9号線の大雪のことを思ってしまった。
やはり、天候に不安があるときは、ばたばたしないでおとなしくしておくことが1番だ。
毎年恒例の新年会を2012年1月1日に行った。妻は年末からおせち作りに忙しく過ごしました。今年の赤貝は小さいとか、昆布が肉厚でいけないなど反省点があったようだ。わたしはというと、お正月からそば打ちにチャレンジする。今年は茶そばに挑戦した。いつもとは分量が違うためであろうか、うまく延ばすことができなかった。それでも無理やりに形になったのはこの10年余りの経験の成果であろう。
新年会は、娘たちの企画によるカルタ大会である。あいうえおカルタ、都道府県カルタ、魚魚(トト)カルタ、百人一首と準備した。なかなかの盛り上がりだった。二人の娘の企画力に脱帽である。
その後は、おいしいお酒をひたすらいただき(越乃寒梅、魔王)、最後のほうは記憶があいまいになっていた。なかなかの楽しいお酒であった。
新年会は、娘たちの企画によるカルタ大会である。あいうえおカルタ、都道府県カルタ、魚魚(トト)カルタ、百人一首と準備した。なかなかの盛り上がりだった。二人の娘の企画力に脱帽である。
その後は、おいしいお酒をひたすらいただき(越乃寒梅、魔王)、最後のほうは記憶があいまいになっていた。なかなかの楽しいお酒であった。
毎年のことながら、大晦日にはそば打ちをしている。かれこれ10年くらいになるのだろうか。今年はのばしのこつがつかめてきたようだ。毎年発見がありおもしろい。しかし、微妙なところで失敗をしてしまう。細く均一に切らないとやはりうまくない。あと一歩だ。
2011年12月23日・24日と中学時代の旧友がわが家にやってくる。無意味なことをひたすらやっていた中学時代であった。その彼は立派になり、県を推進していく重要なポジションについている。
大学進学について相談したことを聞く。すっかり忘れていた。古い記憶はややもすると美化しがちだが、それもまた可なり。
1日に何枚の写真を撮っているのかわからないくらいである。100枚200枚は当たり前のように撮り続けていた。これだけ撮れば文字情報でなく画像情報でそのときのことを想起することができるであろう。
近隣を案内し、すぐに別れの時間となった。もっと話をしていたいという思いもあったが、そこは分別のある大人。さらりと握手をし別れた。今度出会えるときはいつかか定かではないが、きっと会うことがあるであろう。その日を楽しみにして。
大学進学について相談したことを聞く。すっかり忘れていた。古い記憶はややもすると美化しがちだが、それもまた可なり。
1日に何枚の写真を撮っているのかわからないくらいである。100枚200枚は当たり前のように撮り続けていた。これだけ撮れば文字情報でなく画像情報でそのときのことを想起することができるであろう。
近隣を案内し、すぐに別れの時間となった。もっと話をしていたいという思いもあったが、そこは分別のある大人。さらりと握手をし別れた。今度出会えるときはいつかか定かではないが、きっと会うことがあるであろう。その日を楽しみにして。
2011年3月11日その1
2011年3月14日 日常 この日のことは、きっと忘れることがないだろう。2011年3月11日金曜日。
まだ、名残雪のようにちらちらと雪が降る中、出勤。午前3時起きということで、大きな欠伸をしながら運転していた。
峠にさしかかり、坂を上りはじめると前方から1台の軽ワゴンが。ブレーキを踏み止まる。相手もブレーキを踏んだようだが、ブレーキロックオン。突然すべりおちてくる。「やばい!」と感じたので、Rに入れ替え、バックをはじめる。どんどん迫ってくる。後ろも見ずにバックを続けるが、「あっ、ぶつかる。」と思った瞬間、車の横をすりぬけていく。「助かった。」とおもった次の瞬間「ドン。」と音がする。川に横転していた。
「大丈夫ですか。」「はい。」という声が聞こえる。少し安心する。しかし、姿が見えない。「警察に電話しますよ。」慌てて携帯電話を取り出すが、震えて出てこない。110を何度押してもつながらない。電波がとどいていないのだ。通行の邪魔にならないように、バックする。胸ははちきれんばかりの音をたてる。かなりバックしてから、走って現地にもどる。向かい側からこれも軽車両がやってくる。手を振って止め、応援を依頼する。
すると、むくっとドアが開き、中から顔を出す。泣きたいくらいにほっとする。
「出てこれますか。」「これをもってくれればでれます。」弁当と水筒を手渡しされる。
「けがはなしですか。」「警察に連絡しましょうか。」
「だいじょうぶです。くるまはだいじょうぶですか。」
反対に私のことを心配してもらう。
名前を名乗り、引き返す。先ほど止まっていただいた方にどこの人か教えてもらい、途中名前を聞いて出勤。すぐにその家を訪問する。
しかし、本当に恐ろしいことは、このことではなかった。
まだ、名残雪のようにちらちらと雪が降る中、出勤。午前3時起きということで、大きな欠伸をしながら運転していた。
峠にさしかかり、坂を上りはじめると前方から1台の軽ワゴンが。ブレーキを踏み止まる。相手もブレーキを踏んだようだが、ブレーキロックオン。突然すべりおちてくる。「やばい!」と感じたので、Rに入れ替え、バックをはじめる。どんどん迫ってくる。後ろも見ずにバックを続けるが、「あっ、ぶつかる。」と思った瞬間、車の横をすりぬけていく。「助かった。」とおもった次の瞬間「ドン。」と音がする。川に横転していた。
「大丈夫ですか。」「はい。」という声が聞こえる。少し安心する。しかし、姿が見えない。「警察に電話しますよ。」慌てて携帯電話を取り出すが、震えて出てこない。110を何度押してもつながらない。電波がとどいていないのだ。通行の邪魔にならないように、バックする。胸ははちきれんばかりの音をたてる。かなりバックしてから、走って現地にもどる。向かい側からこれも軽車両がやってくる。手を振って止め、応援を依頼する。
すると、むくっとドアが開き、中から顔を出す。泣きたいくらいにほっとする。
「出てこれますか。」「これをもってくれればでれます。」弁当と水筒を手渡しされる。
「けがはなしですか。」「警察に連絡しましょうか。」
「だいじょうぶです。くるまはだいじょうぶですか。」
反対に私のことを心配してもらう。
名前を名乗り、引き返す。先ほど止まっていただいた方にどこの人か教えてもらい、途中名前を聞いて出勤。すぐにその家を訪問する。
しかし、本当に恐ろしいことは、このことではなかった。
とにかく空が青い。2011年なって雪に悩まされ続けてきた。我が家の周りに全く雪がないことが不思議だ。
昨日○都女子大合格。おめでとう。
本日は、○○川女子大の発表日。結果は自ずとついてくることだろう。
本命は、来週。この青い空が続くことを願う。
昨日○都女子大合格。おめでとう。
本日は、○○川女子大の発表日。結果は自ずとついてくることだろう。
本命は、来週。この青い空が続くことを願う。
年末から年始にかけて雪、雪、雪。昭和15年以来はじめての記録だそうだ。夜から雪かきに追われる。かけどもかけども、雪はしんしんと積もる。自宅前の雪をかくだけでは車を出すことができない。したがって近所の人たちとひたすら雪かきをする。ぐったりの1日であった。
新年初頭の思いを描くことなく過ぎる。
新年初頭の思いを描くことなく過ぎる。
次女の大学受験のための動きをする。岡山まで部屋の下見。松江まで部屋探しの打ち合わせ。その結果は…。とりあえず、大学受験が終わるまで待つことになった。
まずは、受験を頑張ること。これで落ち着いた。残すところ1ヶ月弱。
まずは、受験を頑張ること。これで落ち着いた。残すところ1ヶ月弱。
朝からとんでもないことだ。矢倉峠で脱輪。JAFに電話。根雨ムーヴの田辺さんにまたもお世話になる。さすがプロである。細かな傷にも気を使う。
待ち時間40分。合計1時間30分のロス。仕方ないが、何だかなあ。途中いろいろな人に出会い、間が悪い。
長女からおめでとうメッセージが届く。よく気が利く。あいかわらず。
今朝から腰に違和感がある。気をつけねば。
待ち時間40分。合計1時間30分のロス。仕方ないが、何だかなあ。途中いろいろな人に出会い、間が悪い。
長女からおめでとうメッセージが届く。よく気が利く。あいかわらず。
今朝から腰に違和感がある。気をつけねば。
3時50分起床。本日の外国語活動の指導の流れをさくさくとすすめる。ALTとの授業なので、詳細は後でつめなければならない。「ゲームをすればよい」という考え方から、日本語そのものを振り返る、考えさせる内容にシフトしたいものだ。せっかくの授業研だから、提案のあるものにしたい。もう少し熟慮が必要。
昨晩はPTA広報部会。帰宅は10時20分。ちょっとぐったり。
昨晩はPTA広報部会。帰宅は10時20分。ちょっとぐったり。
朝から鳥取に向かう。相続手続きのためだ。朝、確認すると母の印鑑証明なし。9時20分着。すぐに印鑑と証明を受け取り、市役所に。そのまま法務局に向かうが、なかなか順番が来ない。たくさんの相談が待っている。30分くらい待っただろうか。やっと順番が来る。なんと母の住民票がない。また、固定資産評価額が平成21年度分のため、取り直さないといけない。またmた、市役所に向かう。手続きをすると、本人(母)の委任状が必要とのこと。がっくり。またまた実家に引き返す。委任状を書き、市役所に向かう。もう12時だ。法務局に行き、手続きをする。なんとかクリア。やっと終わる。母を鍼灸院に送る。
帰途、白鳳の里に寄る。体重66.9kg。
帰途、白鳳の里に寄る。体重66.9kg。
昨日は3時、今日は2時40分起床。疲れているのにどんどん早く目が覚める。
どういうわけか人事異動の夢を見る。鍵が4~5箇所に置かれている夢。それを子どもたちが見つけてさわいでいる夢。何を象徴しているのか理解不能。
目覚めたときが起床時刻。この方針でしばらく続けよう。
どういうわけか人事異動の夢を見る。鍵が4~5箇所に置かれている夢。それを子どもたちが見つけてさわいでいる夢。何を象徴しているのか理解不能。
目覚めたときが起床時刻。この方針でしばらく続けよう。
学習発表会バック絵決まらず
英語活動指導案作成急ぐ
総合的な学習の時間指導計画の見直し
たしか、年間指導計画の作成が・・・
せっぱつまらないと仕事ができず。いつものくせ。
学習発表会の練習計画をはやくからたてるが、時間割どおりに進めたところ、間に合わない。限定された時間の中でやっていく緻密さに欠ける。
いよいよ総練習。総練習の中で指導していくしかない。
英語活動指導案作成急ぐ
総合的な学習の時間指導計画の見直し
たしか、年間指導計画の作成が・・・
せっぱつまらないと仕事ができず。いつものくせ。
学習発表会の練習計画をはやくからたてるが、時間割どおりに進めたところ、間に合わない。限定された時間の中でやっていく緻密さに欠ける。
いよいよ総練習。総練習の中で指導していくしかない。
備忘録 2010年9月24日(金)午前小銭屋の横断歩道を渡ろうとしたとき、車に当てられる。救急車で運ばれる。頭をきり縫う。腰を痛める。眩暈がし、目をあけられず。翌日、日赤にいく。
仕事術2010 12を読む。
http://jugyoukenkyu.cocolog-nifty.com/kuukan/
早朝から意識的に時間をコントロールしていることがわかる。
筋トレ→書き取り→読書
自分なりのリズムをつかまないといけない。
この1年間は、早朝の起床をやめていた。いつも体調を崩し、かぜをひいてしまうからだ。そろそろ、お仕事モードに入らなければ。
http://jugyoukenkyu.cocolog-nifty.com/kuukan/
早朝から意識的に時間をコントロールしていることがわかる。
筋トレ→書き取り→読書
自分なりのリズムをつかまないといけない。
この1年間は、早朝の起床をやめていた。いつも体調を崩し、かぜをひいてしまうからだ。そろそろ、お仕事モードに入らなければ。
1年の間隔をおいて日記をはじめる。いつも1月に再開し、いつしか消えていく日記である。パスワードをいつも紛失しているところが悩みだ。
昨年はいろいろあった。天命の50を迎えた3日後に父が逝った。その後の慌しい日々。ふと気がつくと49日法要。まだまだやらなければならないことは山積だ。
服喪の時代としてしばらくは過ごすことになる。もう少し、己を振り替えて見なければならないだろう。
昨年はいろいろあった。天命の50を迎えた3日後に父が逝った。その後の慌しい日々。ふと気がつくと49日法要。まだまだやらなければならないことは山積だ。
服喪の時代としてしばらくは過ごすことになる。もう少し、己を振り替えて見なければならないだろう。
明日から学校が始まる。そのために諸準備をする。時間割をつくることは当然として、教室の模様替えをした。教師用机を後ろに移動し、パソコンなど機械類は窓側に配置する。前面があきすっきりした。しかし、1台のパソコンが臨終した。電源関係がとんでしまったようだ。暇な時間を見つけて修理しなければならない。
3学期はおそろしく短い。しかし、一番忙しい。計画的に乗り切らねばならない。「卒業カレンダー」を作成し、手順よくすすめていこう。
いざ、明日から始まる。
3学期はおそろしく短い。しかし、一番忙しい。計画的に乗り切らねばならない。「卒業カレンダー」を作成し、手順よくすすめていこう。
いざ、明日から始まる。